クワズイモ
メイフェアに入ってすぐに気づくのは、おそらく大きな観葉植物の群れでしょう。
「植物園でもこんな大きなクワズイモは見たことがない」と話していた方もいました。
天井に届くほどに高く茂った緑の観葉植物が、あちこちに見えます。
テーブルによっては、文字どおり「木陰でティータイム」になっている。
「植物がいっぱいで気持ちいいので、ティータイムはここでのんびりしたい」とおっしゃるのは、ご自宅でも植物を育てながら頻繁にメイフェアに足を運ぶ常連様です。
大きな植物があるだけで、人は安心してリラックスできるといいます。森林浴の効果があるのでしょうか。
お客様にきもちいい時間を過ごしていただきたい私たちが「植物園のようなボタニカル・カフェを作ろう」と決めたのは、当然のなりゆきだったのかもしれません。
クワズイモの花です。夏にたくさん咲いて、5ヶ月後の真冬にまた咲きました。
花屋さんをなさっている方が来店されたとき、「クワズイモの花が咲くなんて。しかも冬に……」と驚いて何枚も記念撮影をなさっていました。
めずらしいのですね。
ウンベラータ
天井に届きそうな、ほとんど届いている存在感を見せているのが、ウンベラータ(フィカス・ウンベラータ)です。
丸い葉がやわらかくて、やさしくて、きもちいいですね。
樹高10cmくらいの頃をご存じのお客様は、「よくここまで育ちましたね」と驚き、生長を見守ってくださいます。
ストレリチア・レギナエ
ストレリチアには、「ストレリチア・レギナエ」(レギネ)と「ストレリチア・オーガスタ」の2種類があるそうです。
メイフェアには、オレンジ色の極楽鳥花が咲くストレリチア・レギナエがあります。
フェルマータに行くと、葉が幅広のストレリチア・オーガスタがたくさんあるので、ご覧になってみてください。
派手な花は、毎年まではいきませんが、隔年くらいで私たちの目を楽しませてくれます。
本当にこの世のものとは思えないくらい、派手で美しい花ですね。
クワズイモの発芽実験
先日(2015年夏)、クワズイモに花が咲きました。
人工授粉させてみたら実がなったので、種を採って蒔いてみたんです。
そうしたらなんと、半月ほどで発芽しました。
種を25個くらい蒔いて、今は20個くらい芽が出たので、発芽率はかなり高いようです。
こうして種から育てるのは、本当にうれしいですね。
Copyright (C) 2007 Mayfair. All Rights Reserved.